2014年7月30日水曜日

撮影監督 長沼六男氏 3



  Q考えるカメラマンの仕事

映画の王道というのは、技術や小手先に頼らないこと。
まずは観客がどう思うか、観客にどう訴えていくかなんです。本(シナリオ)に書かれていることをどう観客に伝えるか。
カメラマンはそれを<絵として>どう伝えるかが仕事なんです。どうしてもカメラマンというのは恰好つけるところがあるんだな。内容とは関係ないとは云わないけど、観客はそんなものは見たくないよってものを、「俺はこう撮る」という具合に自分がやりたい事をやっちゃうところがあります。どこかで同業者を意識するというか、奇をてらうんですね。でも映画ってそんなものじゃない。その事に気が付いたのが50代だった気がします。基本はお客さんに1800円払ってもらって映画を見てもらう、それでいい気分になるか、涙を流すか、笑うか、色々あるけれど、観客の心をどれだけつかめたか、それが大事なんです。監督がこんな珍しいことや新しいことをしたとか、カメラマンがこんな技術を使った、ということではないんです。
この先は「映画の王道」の中でまだまだ挑戦、まだ伸びようとするパワーはありますね。体力面でみても、僕は田舎者の頑丈さや動物的な勘では優れていると思っていますよ。酒は昔からあまり飲みませんが、現場では誰よりもよく食べるし、タバコは20代から50代後半までバカスカ吸っていました。7年位禁煙していたけれど『沈まぬ太陽』(2009)からタバコが復活しています。でも特に問題はない。体力といっても、スポーツは全然縁がありません。中年になったからって、健康のために歩こうとするのは大嫌いなんだよ。僕も健康ではありたいけど、だから歩いてもいいけど、腕を振りながらウォーキングしたり、ジムなんか行くかって!思っているわけ。自分がそんな頑張っている姿を人に見られるのは恥ずかしい、というか、気持ち悪い。撮影現場でもそうだけど、見た目には普通にやっているようにみせて、実はやることはやってるというのがいいと思うけどダメかな。充実した50代は40代に頑張った結果、60代の今は50代の蓄積が現在に繋がっている。まあまだやりたいこともあるし、これからも体力がある限り需要がある限り暴走しようと思ってます(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿